第5腰椎分離症の症状や正しい治療の仕方を詳しくお話しています。

第5腰椎分離症とは


第5腰椎分離症は、腰椎分離症の中でも最も多くみられる症状です。腰椎は5つの椎骨が連なっている部位で、第5腰椎分離症はその名の通り、椎骨の5番目の腰椎が分離を起こしている場合を言います。

第5腰椎分離症の症状に多いのは運動時の腰の痛みで、さらに腰を反ったりひねった時に痛みが強くなりやすいです。しかしその一方で、第5腰椎分離症が起こっているのに痛みがほとんど出ないという人もいます。

実は痛みが出ないという人のほうが問題で、このような状況ですと、気付かないあいだに第5腰椎分離症が悪化してすべり症に発展し、神経が圧迫されて足の痺れや痛みが発生するようになることもあります。

また、腰痛と聞くとお年寄りを連想する人が多いですが、実際には第5腰椎分離症は小学生~中学生の子供の発症が多い腰の病です。腰痛自体も、若者から中年まで発症率に大きな違いはなく、数字を見ると決してお年寄りの病気ではないことがわかります。

腰痛は高齢者の病気などと考えずに、子供が腰が痛いと訴えたら第5腰椎分離症が起きている可能性があると考えて早めに診察を受けるようにしてください。

もちろん、20代・30代の若い人でも起こりうるので、腰の痛みを感じたら早めに病院に行くことが大切です。

第5腰椎分離症は初期症状のうちに診察を受けて治療を始めることも大切ですが、それ以上に大事なのは普段から気を付けて腰痛を予防するという考え方です。

第5腰椎分離症をはじめとする腰痛の要因のほとんどは生活習慣によるものです。猫背やストレス、睡眠時間の乱れ、食生活の片寄り、運動不足などが挙げられます。

特に運動不足は、社会人になると運動時間が減りがちなので注意が必要です。どうしても時間を取れない人は、自宅で出来るストレッチを行うと良いです。

第5腰椎分離症の予防はもちろん、発症してしまった人の症状改善も期待できる、1日5分と短い時間で効果がある「福辻式ストレッチ」がおすすめです。

短時間で良いので毎日の継続が行いやすく、自宅でDVDを見て学ぶ形式なので外に通う必要もありません。忙しい人にぴったりの改善・予防方法なのです。

第5腰椎分離症だけでなく多くの腰痛の症状に対応しているストレッチなので、運動不足による腰痛が心配な方にも、今現在腰の痛みに悩まされている方にもおすすめできる内容です。

詳しくは下記より確認することができます。第5腰椎分離症や腰の痛みに悩まされている方は一度詳細を確認してみてください。きっと、この福辻式ストレッチがあなたの悩みを解決するきっかけになるはずです。

→腰椎分離症を治す 福辻式治療法はこちらから


Copyright © 2023 腰椎分離症を治す会 All Rights Reserved.