第4腰椎分離症の辛い症状を改善する方法をお話しております。

第4腰椎分離症とは


腰椎は全部で5つあり、上から4番目の腰椎で分離症が起こるのが、第4腰椎分離症です。

最も発症しやすいと言われているのは一番下の5番目の部分ですが、それ以外の部分で腰椎分離症が起こることももちろんあります。

第4腰椎で分離症が発症してしまう第4腰椎分離症の症状にはいろいろなものがありますが、まず急性期には激しい痛みが起こることが多いです。

急性期は数日で過ぎるので、その後は痛みは和らいでいつも通りの動作をすることができるようになりますが、これはあくまでも安静にしていた場合です。

安静にせず動き回っていた場合には症状がなかなか収まらなかったり、悪化したりしてしまうことになります。

その他に第4腰椎分離症でみられる症状には、足のしびれや、腰が抜けるような感覚、背中を後ろに反らした時に痛みを感じるなどといったものが挙げられます。

症状が起こってしまった場合には、痛みが激しい場合には身体を休めて安静にすることが大切です。

しばらく安静にしていると痛みが治まり慢性期に入ります。第4腰椎分離症の痛みを改善するのに重要なのは、慢性期にどのような行動をするかです。

第4腰椎分離症を改善し、完治させるために必要となるのは第4腰椎分離症の症状に合った適切なストレッチやリハビリと、生活習慣の見直しです。

特に姿勢が悪い人は腰に負担がかかりやすいので、猫背などは早めに直すよう意識してください。

第4腰椎分離症の症状に合うストレッチには、実際に患者が行ったことがあり、改善実績のある方法を学ぶのが良いです。

当サイトでは、すでに50000人以上の患者さんが症状を改善した実績のある「福辻式ストレッチ」をおすすめしています。

ストレッチは毎日継続して行うことが重要ですが、この福辻式ストレッチは自宅でDVDを使って学べるうえに、1日5分のストレッチで構わないので、運動が苦手な人や忙しい人でも続けやすいという利点があります。

第4腰椎分離症以外の症状にも対応していますので、第4腰椎分離症をはじめとした腰痛の悩みを抱えている方は、ぜひ、「福辻式ストレッチ」を実践してみてください。

→腰椎分離症を治す 福辻式治療法はこちらから


Copyright © 2023 腰椎分離症を治す会 All Rights Reserved.